学位 | 学士(体育学)、不明 |
職名 | 特担講師 |
学歴(最終学歴) | 昭和56年 3月 日本体育大学 体育学部 体育学科 |
職歴(過去のポイントとなる職歴) |
所属(学科名) | 学生支援センター |
生年(和歴、年) | 昭和34年 |
職歴(現職となった年月) | |
大学院における研究指導、担当資格の有無 | 無 |
令和3年度 | 保健体育科教育法Ⅲ、保健体育科教育法Ⅳ、保健体育概論、保健体育実技Ⅰ、保健体育実技Ⅱ、スポーツ実習Ⅳ(武道) |
令和4年度 | 保健体育科教育法Ⅲ、保健体育科教育法Ⅳ、保健体育概論、保健体育実技Ⅰ、保健体育実技Ⅱ、スポーツ実習Ⅳ(武道) |
オフィスアワー | 金曜日13:00~17:00 |
リメディアル教育 |
教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む) | |
作成した教科書、教材、参考書 | |
教育方法・教育実践に関する発表、講演等 | |
その他教育活動上特記すべき事項 | 本学女子バスケットボール部顧問、監督 指導歴 本学12年 主な成績 全日本学生バスケットボール選手権大会5年連続、8回出場 |
分野 | 複合領域 |
分科 | 健康・スポーツ科学 |
細目名 | スポーツ科学 |
研究テーマ | |
キーワード | |
所属学会 |
著書、論文、作品等の名称 | 著書、論文、作品の区別 | 単著、共著の別 | 発行または発表年月 | 発行所、発表雑誌(及び巻・号)等の名称 | 編者・著者名(共著の場合のみ) | 該当ページ情報 |
---|---|---|---|---|---|---|
開催期間 | 展覧会・学会等の名称 | 開催場所 | 発表・展示等の内容等 | 種別 |
---|---|---|---|---|
研究期間(年月) | 研究テーマ | 研究費 | 受託 / 共同 | 補助機関名称等 |
---|---|---|---|---|
出願、取得の別 | 出願取得年月 | 特許概要(出願名称、特許番号等) |
---|---|---|
役職、各種委員会参加 | 特担講師、学生支援センター |
部活動顧問、教育GP支援活動 | 女子バスケットボール部顧問 |
授業公開、公開講座、研究室公開、生涯学習講座 | |
その他 |
外部委員の委嘱 | 中国大学バスケットボール連盟理事 |
地域貢献活動 | 中国地区中学校、高等学校のバスケットボール技術指導。 審判法指導。 |
出前授業、講演会、公開講座、生涯学習講座 | |
その他 |
スポーツの楽しさを実感でき、積極的に取り組めるよう工夫した授業にする。 学生とのコミュニケーションを大切にする。 課外活動が生き生きと活動できる環境づくりに努める。 |